2025年10月03日
空き家問題の解消になるか?
今朝の日経新聞によると、空き家所有者に対するアプローチを自治体が〒転居届データを活用して追跡するという記載の記事を見ました。
そもそも論、転居したら【住所移転登記】を速やかにしなければならないという法改正があったばかり。
倒壊しそうな古い建物を対象とする今回の事案ではあるのだが、果たして効果は出るのだろうか?
空き家のまま放置すると…
やはり建物は傷みます。
使わなくなった建物ほど、湿気などが籠り、換気もできない状況となったり、雨漏りなどがある場合、放置するととんでもないことになりかねません。
先日も京都で空き家となっている物件の調査に出かけましたが、雨漏り改修だけでも結構な費用が生じたと聞きます。
やっぱり放置するのはよくない・・・
空き家にする前に…
自治体は、貸すとか売却するとか?いろいろな模索をしていただけないか?と提案するわけです。
これは都心空洞化の防止にもつながる重要な問題だと思います。
リアルアイも、空き家の物件の売却相談を何件か頂いております。
建物内部が影響を及ぼす前に、有効活用の模索を提案したいです。