2025年10月14日
ホームページの問い合わせ
24時間休まず働いてくれる営業マン!そう呼んでもおかしくないホームページ!
リアルアイでは、ホームページの記事は転載することはなく、オリジナリティを維持できるように対応をしています。
今回はそんなお話を!
実はマンパワーで・・・
近年AIで、とかよく言われますが・・・
弊社のホームページは、スタッフが丁寧に物件登録を吟味して行い、お問い合わせをお待ちしている次第です。
モラルのない業者問い合わせ…
最近では、物件登録をすると
一番先にお問い合わせを頂戴するのは、広告転載を希望する不動産業者!
転載不可!
WEBサイトやポータルサイトの物件確認には応じないとしています。
理由は、一般のお客様でも閲覧できるから・・・
でも、一般のお客様には見れない情報があります。
REINSと呼ばれる、指定流通機構登録物件です。
この物件情報は、不動産業者しか閲覧ができないので、弊社では不動産業者からのお問い合わせは、基本指定流通機構登録物件のみ、ご案内をしています。
指定流通機構に登録するためには、【専属専任】【専任】は必須、【一般媒介】は任意となっています。
指定流通機構に登録する義務のない物件は…
売主自社物件
売主代理物件
他社受託物件となります。
その区別は、買主様への告知はする必要はないので、取引態様のみでご判断いただくことになります。
ハウスメーカー営業も・・・
土地のないお客様をご紹介いただければ、ある情報を提供するのですが・・・
この入口を間違えている気がします。
土地がなければ家が建ちません。
でも、建物のイメージを確認し、夢を追って・・・
ハウスメーカーの展示場はまさにそんな場所です。
しかし、現実を見ると、やはり落胆してしまうことも。
大手ハウスメーカーの施工は、建築単価も高く、そしてお客様の目泉と合わない営業はしない。つまり、顧客の属性と予算しか見ていません。
SUUMOカウンターなどの予約をしていくと、メーカーの比較営業をする手法で、建築斡旋をするようですが、土地がない施主のイメージをどうやって組み立てるのでしょうか?
弊社が売主の物件をわざわざ「仲介させてほしい」と言ってくる不動産業者やハウスメーカーの営業は、お客様の本質的負担を理解していないのでは?と感じています。
問合せのほとんどが、「物件の資料が欲しい」だけです。
買っていただける本人から問い合わせを頂戴したいです。
大手?実は、フランチャイズなのですよ・・・大半が。
野球選手や有名俳優などをイメージキャラクターにしている会社さんがありますが、大半はフランチャイズシステムで直営の店は限りなく少ないと思います。
ということは、看板借りているだけ…
弊社が、創業時にウソ偽りでクレームになった事案が、このフランチャイズシステムを利用している会社が隠ぺい工作をして、その管理母体が嘘を嘘で塗り固めた報告をしたこと。以降、その会社のグループとは一切取引をしないと決めています。
どんなに弊社が売れる物件を受託しても、その会社のグループとはお取引ができません。
不動産業界で、【ウソ・偽り】をいう会社は信用できないからです。
このことは、堂々と宣言しています。
事案は、愛知県岡崎市で起こったことですが、地元の会社はそのことを知りません。
後日、管理をする母体の会社に「貴社が共同仲介をするグループとはお取引をしない」 ときっぱりお伝えしています。
「大手だから安心?」それは間違いだと思います。
だから安心して情報が集まる・・・
リアルアイの営業スタンスは、お客様に媚を売るような形は一切しません。
リップサービスもありません。どちらかといえば、辛口営業です。
でも、何故?弊社に情報が集まるのでしょうか??
答えは簡単です。
他社との差別化がきっちりしているから・・・です。
差別化の一つが、草刈り?
差別化の一つが、物件管理方法??
差別化の一つが、他社にない物件情報???
色々あると思います。
ご来社のご予約を頂戴できれば、ゆっくりお話をさせていただきます。
大家業?投資???
近年の投資リスク細分化のためか?不動産事業に対する融資は年々厳しくなっています。
参考までに、自社がお取引をする金融機関では、「投資物件」に対する融資の事務手数料は1億円でも100万円でも高額な融資事務手数料を請求されます。
予算5000万円~1億円というお話もよく聞くのですが、大丈夫なのでしょうか?
保有する?
それとも利ザヤだけを取って、転売?
こんな話を業としている人は、不動産業者として免許を取得していただいて営業するべきだと思います。情報はタダじゃないです。
深夜に問い合わせのある事案
WEBサイトは24時間営業、しかし深夜3時過ぎに問い合わせの来ることも。
この方に電話を差し上げるタイミングを考えてしまいます。
残念ながら、メールをお送りしても、ご返事がありません。
迷惑メールホルダーに入っているのか?それとも興味がないのか??
結論だけ言います。
本当に用事のある人は、何度も電話があります。
弊社の電話は、IVRシステムを利用していますので、電話番号をプッシュ後、アナウンスで【1】⇒【1】を押していただくと、電話応対になります。時間外は留守番電話になります。
※間違っても、営業勧誘の電話は一切受け付けしておりません。
参考までに弊社宛頂いた電話の90%は勧誘等の迷惑電話です。気がつかないうちにすべて遮断されています。